お問い合わせ

補助金申請サポートサービス

このようなお困りごとはありませんか?

  • 補助金を活用したいが、どの補助金や助成金が活用できるか分からない・・・

    製造業の企業が活用できる補助の種類は多岐にわたり、それぞれの適用条件や補助額が大きく異なります。中には、新設備への更新に利用できるお手軽な補助金も存在します(例:省エネルギー投資促進支援事業費補助金 等)。
    「空調機を更新したいけれど、こんないい補助金ある?」といったお気軽なご相談・ご質問、大歓迎でございますので、是非一度ご連絡ください!

  • 補助金を利用したいが、複雑な申請手続きが面倒でどこかに任せたい・・・

    補助金の申請手続きは、やや複雑な側面があるため、どうしても手間がかかってしまいます。この必要申請書類の確認や提出期限の把握、申請書への記入など、補助金によっても細かな手続きも異なります。このような手続きが大変で、「期日に間に合わない…」と補助金を諦めてしまったという方も多いのではないでしょうか。

  • 申請はしているが、なかなか補助金が採択されない・・・

    「補助金の申請自体は自社にて行っているが、なかなか採択に至らない…」こんなお悩みありませんか?こんなケースでは、そもそもの計画が補助金の目的からズレていたり、実現性が低かったりと採択のポイントを押さえるることができていない可能性があります。

そのようなお困りごとは、南関東 工場工事.comにお任せください!

当社の補助金申請サポートサービスの特徴

  • お客様のご要望に沿った最適な補助金のご提案を行います!

    上述の通り、製造業の企業が活用できる補助金は数多くあります。例えば、省エネルギー投資促進支援事業費補助金をはじめ、ものづくり補助金、太陽光発電設備等の価格低減促進事業などが挙げられます。当社では、これらの数ある補助金の中から、お客様のご要望にマッチする最適な補助金をご提案します。

  • 例年の結果を基に、採択率が高い補助金のご提案が可能です!

    毎年実施されている代表的な省エネ補助金が「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」です。その中でも最も申請しやすいのが、(C)指定設備導入事業です。2023年は例年よりも採択率が高く、一次公募で68.1%、二次公募ではなんと93.4%でした。この例のように、高い採択率を誇る補助金を見極めて、ご案内させていただきます。

  • 確かな実績・ノウハウを用いて、申請手続きをサポートします!

    当社では、採択率90%を超える補助金代行業者と密接な連携を行っています。そのため、採択率を高めるノウハウのご提供はもちろん、申請手続きのトータルサポートが可能です。初めて取り組む補助金申請でも、安心して取り組めるよう全力でバックアップします。

  • 補助金採択後の機器・設備の導入まで一貫して対応します!

    補助金が採択された後の、機器・設備の導入作業からアフターフォローまで幅広く承っています。補助金申請サポートから導入作業まで委託先をまとめることができるので、複数の業者とやりとするような煩わしさもありません。

よくある質問

Q

現地へ直接見に来ていただくことは可能ですか?

A

現地調査は原則無料です。 ただし、調査の内容や、千葉県や埼玉県、南神奈川などのエリア外の場合は別途ご相談となる場合がありますので、ご了承ください。

Q

工事・修理・メンテナンスはどのエリアまで対応していますか?

A

東京都全域と、横浜・川崎・相模原市を中心とした北神奈川エリアに対応しています。千葉県や埼玉県、南神奈川につきましても、内容によっては対応可能な場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。

企業情報

会社名和泉産業株式会社 IZUMI SANGYO CO.,LTD. 東京都知事 許可(般-3)第153915号 他
本社

〒142-0051 東京都品川区平塚1-13-9
TEL:03-3785-6171(代)/ FAX:03-3784-3581

厚木営業所

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南1-13-54
TEL:046-223-6911(代)/ FAX:046-222-2670

工場

〒142-0051 東京都品川区平塚1-19-8

創業1963年10月
設立1974年10月
資本金10,000,000円
従業員17名(パート含む)
事業内容機械、工具、部品、及び設備の販売。機械加工、設備の修理、メンテナンス。
販売品目空気圧機器(株式会社日本ピスコ在庫センター)、油圧機器、配管資材、バルブ、ポンプ、伝動機器、軸受、直動システム、搬送機器、制御・検出機器、切削・測定・電動工具、事務機器、化学製品他
主要販売先GEヘルスケア・ジャパン、大日本印刷、タンケンシールセーコウ、デュプロ、東京洗染機械製作所、ホンダトレーディング、牧野フライス製作所 官公庁(防衛省、消防庁、大学など)他 (敬称略、50音順)

建設業の許可票

東京都知事 許可(般-3)第153915号

沿革

昭和38年10月東京都渋谷区東2丁目に齊藤大治(現会長)が大栄工機を設立
機械工具・切削工具・自動車整備工具の製造販売を開始
昭和40年9月事業拡張の為、社名を有限会社泉商会と変更し、営業品目に梱包資材関係を追加
電気およびエアー制御盤、自動操作盤の製造販売を開始
昭和49年9月事業拡張の為、社名を和泉産業株式会社に変更
昭和50年2月東京都品川区平塚1丁目13番地9号に新社屋完成
昭和55年10月東京都品川区二葉町2丁目13番地2号に工場を設立し部品加工を開始する
昭和57年8月(株)日本ピスコ代理店として東京在庫センターを開設
昭和58年9月工場を品川区平塚1丁目19番地8号に新築移転
昭和59年2月厚木営業所開設
(株)日本ピスコ厚木在庫センターとして営業開始
昭和59年9月ソフトナイロンチューブ製造販売開始
昭和60年5月レベルボルト製造販売開始
昭和62年2月ウレタンチューブ製造販売開始
昭和62年12月厚木営業所を神奈川県厚木市三田南1-13-54に移転
平成3年9月資本金を1,000万円に増資
平成17年12月エコステージ1認証取得
平成20年2月通信販売業務開始
平成26年2月本社新社屋完成
平成26年9月新社長に齊藤直章が就任
平成26年12月エコステージ2認証取得
平成27年4月中古工作機械販売開始
平成28年5月南東京生産技術セミナー開催 (隔月開催)
平成30年4月ISO9001認証(2015年版)取得

旧社屋
昭和50年2月~平成24年8月

現工場

現厚木営業所

品質・環境マネジメントシステム

当社では品質マネジメントシステムとして、2018年4月にISO9001(2015年版)を取得いたしました。また環境マネジメントシステムとしてはエコステージ2(ISO14001の要求レベル相当)の認証を取得しています。日々の業務を通じて、顧客満足の向上と、全従業員の物心両面の幸福の追求、さらには社会への貢献を目指して活動しています。


補助金申請サポートサービス に関するお問い合わせはこちらから

    必須 会社名

    部署名

    役職

    必須 ご担当者名

    姓 

    名 

    必須 メールアドレス

    (半角)

    必須 電話番号

    FAX番号

    郵便番号

    (番号を入力すると住所が表示されます)

    ご住所

    都道府県:

    市区町村:

    番地、ビル名など:

    資料添付

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。