お問い合わせ

お役立ち情報

コンプレッサーの音が気になる?コンプレッサーの騒音対策をご紹介します!

2023年6月28日

工場で必要不可欠なコンプレッサーですが、その反面、騒音に頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。
コンプレッサーの騒音は、近所の方の迷惑にもなってしまうので、できるだけ音を抑えたいですよね。


そこで、コンプレッサーを毎日使用している方に向けて、騒音対策について紹介します。

□コンプレッサーの基礎的な仕組み

コンプレッサーとは、気体を圧縮して圧力を高め、連続的に送り出す機械です。
取り扱う気体、圧縮方式、構造などによって次のように分類されます。

*圧縮する気体

取り扱う気体の種類によって「エアーコンプレッサー」と「ガスコンプレッサー」に分けられます。
ガスコンプレッサーは、水素ガスコンプレッサーや窒素ガスコンプレッサーとも呼ばれています。
IHIコンプレッサーは、多くがエアーコンプレッサーです。

*圧縮原理による分類

・「往復式コンプレッサー」
ピストンの往復運動によってシリンダ容積を変化させ、気体を圧縮します。

・「回転式コンプレッサー」
ケーシング内にある回転するローターによって、ローターとケーシング間の容積を変化させ、気体を圧縮します。

・「遠心式コンプレッサー」
インペラの遠心力によって気体に速度エネルギーを供給し、圧力に変換して気体を圧縮します。

・「軸流式コンプレッサー」
翼型断面の翼を回転させ、気体を軸方向に流して圧縮します。

*潤滑方式による分類

・「給油式コンプレッサー」
シリンダやスクリュー内部に油を入れ、圧縮熱の冷却や内部潤滑といった作用を行います。
放出される圧縮空気には、オイルミストが含まれています。

・「ドライオイルフリー式コンプレッサー」
シリンダやスクリュー内部に、水や潤滑油を注入しないタイプのコンプレッサーです。
給油式のコンプレッサーとは違って、放出される圧縮空気の中にオイルミストは含有されていません。

・「水潤滑式オイルフリーコンプレッサー」
スクリュー内部に水を入れ、圧縮熱の冷却をはじめ、内部潤滑およびシール作用を行います。
ドライオイルフリー式同様、放出される圧縮空気の中には、オイルミストは含まれていません。

*冷却方式による分類

・「水冷式コンプレッサー」
ケーシングやクーラーに冷却水を流して、冷却水によって潤滑油や潤滑水、圧縮された空気を冷却するタイプのコンプレッサーです。

・「空冷式コンプレッサー」
自然放熱やファンでケーシングやクーラーに通風し、冷却風によって潤滑油や潤滑水、圧縮空気を冷却するコンプレッサーです。

以上のように、一口にコンプレッサーとはいってもさまざまな種類があるので、使用しているものがどれに分類されるか確認してみましょう。

□コンプレッサーの音の大きさはどれくらい?

コンプレッサーにはいくつもの種類があることを紹介しましたが、種類によっても音の大きさが異なります。

最も大きな音がするものでは、62〜76デシベルといわれています。
このくらいの音は、掃除機や騒がしい街頭と同じくらいの大きさです。

静かなものでは、エアコンの室外機と同じくらいの49デシベルで、最も静かなものであれば、45〜48デシベルです。
これくらいだと、静かな住宅街と同じ程度です。

□コンプレッサーの騒音対策をご紹介!

続いて、コンプレッサーの騒音対策について見ていきましょう。

・防音ボックスを使用する
コンプレッサーの音をなるべく小さく抑えるには、防音ボックスがおすすめです。
防音ボックスにコンプレッサーを入れることで、音を小さくできます。
防音ボックスは、吸音材や防音材を活用して自分で作ることもできます。

コンプレッサーによっては大きく揺れるものもあるので、土台にゴムを使用して効率的に騒音を軽減しましょう。

作り方は簡単で、事前にボックスを準備し、ボックスの内側に防振マットと吸音材を設置するだけです。
これだけでもかなりの騒音を抑えることが可能で、十分効果が感じられます。
吸音材は、「ロックウールボード」がよく使用されています。
遮音シートと一緒に使用すると、低音域の音も吸収しやすくなります。
ぜひ試してみてください。

・防音パネルを設置する
コンプレッサーを置いている場所や機械自体の周囲を防音パネルで囲うことでも、音を抑えられます。
こちらも自分で作れますが、専門の会社に依頼すれば、適切な素材でできた防音パネルを設置してもらえるので安心です。
防音パネルは、確実に音を小さくしたい方におすすめです。

・サイレンサーを取り付ける
コンプレッサーの本体に、消音装置である「サイレンサー」を設置する方法もあります。
サイレンサーを取り付けるだけで音を抑えられるので、手軽に対策することが可能です。

安価な樹脂素材や耐久性に優れているステンレス製など、さまざまな素材のサイレンサーが開発されています。
使用目的や現在使っているコンプレッサーに適したサイレンサーを選び、騒音対策をしましょう。

このように、騒音対策にはさまざまな手段があります。
どのような対策が合っているのかを見極め、効率良く騒音対策してくださいね。

また、コンプレッサーの騒音をはじめ、不安な点があれば定期的なメンテナンスが必要です。
もし、日々の業務にとらわれて、なかなかメンテナンスまで手が行き届いていない方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
コンプレッサーが常に最良の状態で稼動できるように、丁寧に修理・メンテナンスを実施いたします。

コンプレッサーの修理・メンテナンスサービスをご希望の方はこちら!
https://t-koji.com/service/904/

関連記事

2023/04/03

コンプレッサーで何をする?できることを紹介します!

「コンプレッサーではどんなことができるのか知りたい」 これからコンプレッサーを導入しようと考えている方の中には、上記のような悩みをお持ちの方も多くいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、コンプレッサ...

詳しく見る »

2021/12/20

垂直搬送機を導入する際に知っておきたいポイントを紹介します

「垂直搬送機とは何かわからないけど今更人に聞けない」 「昇降機と垂直搬送機の違いを教えてほしい」 このようにお考えの方はぜひ本稿をご覧ください。 今回は、垂直搬送機を導入する際に知っておきたいポ...

詳しく見る »

2024/07/22

ホイストクレーン耐用年数はどれくらい?交換時期の目安と影響因子を解説

ホイストクレーンは、工場や倉庫など様々な場所で、重い荷物を安全に吊り上げるために欠かせない設備です。 しかし、長年使用していると、構造物の劣化や部品の摩耗などが起こり、安全性が低下するリスクがありま...

詳しく見る »