お問い合わせ

お役立ち情報

コンプレッサーのよくある質問まとめ

2025年7月30日

当社では、工場設備に関する新設工事からメンテナンスまで行っており、その中でもコンプレッサーに関するお問い合わせを多く頂いております。

その中で日々頂くご質問事項をまとめておりますので、ぜひご覧ください。

 

Q1. コンプレッサーの設置工事にはどれくらいの時間がかかりますか?

A1. 設置する機種や環境にもよりますが、標準的な工事であれば半日〜1日程度で完了します。配管や電源工事が伴う場合は、2〜3日かかることもあります。

 

Q2. コンプレッサーの移設工事はどんな手順で行われますか?

現地調査のうえ、既設機の取り外し・移動・再設置・配管・配線・試運転までを一貫して行います。停止時間を最小限に抑える計画も可能です。

 

Q3. 古いコンプレッサーの入れ替え工事に対応していますか?

はい、老朽化したコンプレッサーの撤去から新機種の導入・接続まで対応可能です。廃棄処分も含めてワンストップでご相談いただけます。

 

Q4. コンプレッサー工事に必要な電源設備や配線工事もお願いできますか?

はい、対応可能です。三相200Vなどの動力設備工事やブレーカー増設もあわせてお任せいただけます。

 

Q5. 工場の稼働を止めずにコンプレッサー工事をすることは可能ですか?

可能です。事前に稼働状況を確認し、夜間や休日の対応・仮設エア供給などもご提案いたします。

 

Q6. コンプレッサーの騒音対策工事はありますか?

対策工事は可能でございます。防音カバーの設置や設置場所の見直し、吸音パネルの取り付けなど、騒音レベルに応じた対策をご提案します。

 

Q7. コンプレッサーのエア配管工事も一緒に依頼できますか

はい、主配管・分配管・立ち上がり配管など、用途に応じたエア配管工事を設計から施工まで対応いたします。

 

Q8. コンプレッサー設置に必要な基礎工事はどのように行いますか?

機種に応じて基礎コンクリートの打設やアンカーボルト固定を行います。振動や荷重に耐える設計を実施します。

 

Q9. 屋外設置型コンプレッサーの防雨・防塵対策は可能ですか?

可能です。防雨カバーや屋根設置、床上げ架台、塵の吸込み防止措置など、屋外仕様に合わせた施工を行います。

 

Q10. コンプレッサーの容量アップ時の配管や電源工事も対応可能ですか?

はい、既存設備の容量確認を行い、配線・ブレーカー・配管径などを最適化した改修をご提案いたします。

 

Q11. コンプレッサー設置後の試運転調整は行ってもらえますか?

はい、全ての工事完了後に試運転・動作確認を行い、異常がないかをチェックいたします。操作方法のご説明も含まれます。

 

Q12. コンプレッサーの移設先に合うレイアウトや設置位置の相談は可能ですか?

もちろん可能です。設置スペース・排熱経路・点検スペースなどを考慮し、最適なレイアウトをご提案します。

 

Q13. エア漏れ点検や老朽化配管の交換工事も依頼できますか?

はい、エア漏れは大きなエネルギーロスにつながるため、点検・補修・更新工事まで対応しております。

 

Q14. コンプレッサーの異音・振動が気になる場合の対策工事はありますか?

異音や振動の原因調査を行い、防振材の設置や配管再固定、防音ボックスの提案など適切な対策を講じます。

 

Q15. コンプレッサー室の換気や冷却設備の追加工事は可能ですか?

はい。高温対策として換気扇や給排気ファンの追加設置も可能です。温度監視センサーも併せてご提案できます。

 

Q16. ISO対応や省エネ対策を考慮したコンプレッサー工事もできますか?

はい、省エネ型インバーターコンプレッサーや、使用量に応じた制御設備などの導入・工事も承っています。

 

Q17. コンプレッサー更新時の補助金申請サポートはありますか?

対応可能です。省エネ補助金や設備投資補助金に関する情報提供・申請サポートも行っております(対象機種により異なります)。

 

Q18. エアドライヤーやレシーバータンクの設置も一括工事可能ですか?

はい、空気圧縮に必要な周辺機器の設置も一括対応しております。ドライヤー・フィルター・タンクなどもお任せください。

 

>>お問い合わせはこちら

関連記事

2024/05/20

ホイストには様々な種類が!クレーンとの違いやメンテナンス点検についても解説

ホイストは、工場や倉庫で日常的に使用される重要な機械装置です。 多くの技術者や管理者の方が、ホイストの基本的な構造と効率的なメンテナンス手法を理解することで、作業の安全性と効率を大幅に向上させられま...

詳しく見る »

2023/04/03

コンプレッサーは外置きが良い?理由を紹介します!

工場や倉庫でコンプレッサーを使用している方に質問です。 コンプレッサーをどんな場所に設置していますでしょうか。 設置場所はどこでも良いと思っている方は意外と多くいらっしゃいます。 使用できれば問...

詳しく見る »

2023/04/03

電源入れっぱなしのコンプレッサーは良くない?注意点を紹介します!

コンプレッサーの電源を入れっぱなしにしている方はいらっしゃるでしょうか。 結論から申し上げると、電源の入れっぱなしはおすすめできません。 コンプレッサーを使用する際には、しっかりと正しい使い方を知...

詳しく見る »