お役立ち情報
品川を拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉などの南関東エリアにて工場の工事・修理・保全・営繕の実績が多数!
お役立ち情報
2025年11月19日
工場内の生産ラインを支えるクレーンやチェーンブロックは、
特に、設備の老朽化が進む中で、突発的な故障を未然に防ぎ、
本記事では、日常点検や定期点検で「見逃してはならない」
通常時とは異なる「音」や「振動」は、
「キーキー」「ゴーゴー」
また 「ガタガタ」「ガラガラ」という異音は、
そのほかに「ドスン」
荷重を直接支える部分の異常は、破断事故に直結します。ここは、
チェーンに関しては、チェーンリンク(環)の一部に深い傷、切欠き、またはねじれがある。 また、赤錆が広範囲に発生し、金属の肉痩せがある。吊り下げ荷重がない状態で、新品時のリンク間ピッチと比較して規定値以上の伸びが確認される。こういった場合は、注意が必要です。
ワイヤーロープに関しては、素線切れが発生している、摩耗が進行している場合は、急激な強度低下、ワイヤーロープの破断に繋がります。
フックについても、口の開きが規定値以上に広がっている場合、吊り荷の脱落を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。
油圧系や潤滑系の異常は、
ギヤボックスからのオイル漏れが発生している場合、
また、グリースの劣化サインとして、グリースが乳化(白濁)
動作時に「カクカク」とした不安定な動きをしている場合、
また、リミットスイッチの誤作動が発生している場合は、
>>
当社では、クレーン・チェーンブロックの新設・更新・定期点検サービスを展開しています。今回ご紹介した、故障の前兆がありましたら、お気軽に当社にご連絡ください。
特に南関東エリアであれば、専門スタッフが迅速に対応いたします。
2024/01/22
工場のメンテナンスでは、安全を最優先に考える必要があります。 チェーンブロックの修理とメンテナンスに関する情報を知りたい方もいらっしゃるでしょう。 迅速かつ正確なチェーンブロックの修理方法の習...
2022/12/05
「突然機械が停止して、困った経験がある」 こんな状況に陥ったことがある方はいらっしゃるでしょうか。 まだ経験したことがないという方も想像するだけで避けたいと感じますよね。 そこで今回は、...
2024/11/22
モーターは、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する装置であり、様々な産業分野で欠かせない存在です。しかし、長年の使用や過酷な環境下での稼働により、モーター内部のコイルが損傷してしまうことがあります。...