お役立ち情報
品川を拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉などの南関東エリアにて工場の工事・修理・保全・営繕の実績が多数!
お役立ち情報
2025年2月26日
産業用機械や精密機器に欠かせないモーターの中でも、正確な位置決め制御に強みを持つ「ステッピングモーター」は、様々な分野で活用されています。
本記事では、ステッピングモーターの基本原理から応用事例、さらには他のモーターとの比較まで、幅広く解説します。
ステッピングモーターは、電気信号(パルス)に応じて一定の角度(ステップ角)ずつ回転するモーターです。
一般的なモーターが連続的に回転するのに対し、ステッピングモーターは段階的に回転するのが特徴です。
この特性により、正確な位置決めや速度制御が可能となります。
ステッピングモーターは、主に以下の部品で構成されています。
固定子(ステーター):複数の電磁石が配置されており、電流を流すことで磁界を発生させます。
回転子(ローター):永久磁石または電磁石で構成され、固定子の磁界に引き寄せられて回転します。
軸(シャフト):回転子の回転運動を外部に伝えるための軸です。
ステッピングモーターの回転原理は、コイルに電流を流すことで、固定子の電磁石に磁力が発生し、回転子を段階的に反発・引き寄せることで回転運動を得るというものです。
パルス信号の周波数や順序を制御することで、回転角度や速度を正確に制御できます。
ステッピングモーターは、回転子の構造によって主に以下の3種類に分類されます。
回転子に永久磁石を使用しており、シンプルな構造で低コストなのが特徴です。
比較的小型のモーターが多く、プリンターや小型ロボットなどに使用されます。
回転子に電磁石を使用しており、高いトルクが得られるのが特徴です。
大型のモーターが多く、工作機械や産業用ロボットなどに使用されます。
PM型とVR型の特徴を併せ持ち、高精度な位置決めと高トルクを実現します。
幅広い用途で使用されており、産業用機械や医療機器などに採用されています。
ステッピングモーターには、以下のような特徴があります。
パルス信号に応じて一定の角度ずつ回転するため、高精度な位置決めが可能です。
低速回転でも高いトルクが得られるため、精密な制御が必要な用途に適しています。
電源を切っても回転子が元の位置を保持する力(保持トルク)があります。
パルス信号を制御するだけで、回転角度や速度を簡単に制御できます。
ブラシなどの消耗部品がないため、メンテナンスが容易です。
ステッピングモーターと並んで位置決め制御に使用されるモーターに「サーボモーター」があります。両者の主な違いは以下の通りです。
ステッピングモーター | サーボモーター | |
制御方式 | オープンループ制御 (パルス信号のみで制御) | クローズドループ制御 (エンコーダーで位置情報を フィードバックして制御) |
位置決め精度 | 高精度 | 高精度 |
速度制御 | 低速で高トルク | 高速で高トルク |
※オープンループ制御:上位にあるコントローラからモータへ指令が一方向で伝達
(センサやフィードバックも不要でシンプルな制御)
どちらのモーターを選択するかは、用途や必要な性能、コストなどを考慮して判断する必要があります。
ステッピングモーターは、高精度な位置決めや低速での高トルクといった特性を活かし、様々な分野で活用されています。
また、制御が容易でメンテナンスも容易なため、産業用機械や精密機器の自動化に貢献しています。
ステッピングモーターの基礎を理解することで、モーターの選定から導入後のメンテナンスまで適切な運用ができます。
モーターなどの工場設備・メンテナンスに関するお問い合わせは下記よりお問い合わせください!
2023/04/03
「コンプレッサーではどんなことができるのか知りたい」 これからコンプレッサーを導入しようと考えている方の中には、上記のような悩みをお持ちの方も多くいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、コンプレッサ...
2025/01/27
ACモーターは、交流電源を動力源として回転するモーターです。 私たちの身の回りには、様々な種類のモーターが存在し、家電製品から産業機械まで幅広い分野で活躍しています。 その中でも、ACモーターは、...
2024/01/30
工場や建設現場の日々の業務において、技術者や作業員の皆さんや、さらに安全第一を心掛ける管理職の方々が頼りにしているのがチェーンブロックです。 この頑丈で信頼性の高い装置は、ただ重いものを持ち上げるだ...